2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

旧友とのお楽しみ会(1)

今月と来月合計3度、旧友との飲み方・歓談会があります。 コロナが終り、年齢も殆ど70代、動けるのは今という気持ちがこの集まりをもたらしたのでしょう。 まずは、第一回目です。 40年数年前の職場の集まりです。若い人で67歳、最年長は76歳の合計8名でし…

国の自治体への指示権拡大に反対する

非常時に国が地方自治体に指示権を発動できるようにする地方自治法改正案が5月14日国会で審議入り(衆院総務委員会)したそうです。 今までは、災害対策基本法や感染症法などの個別の法律で、国は指示権が認められていましたが、 この改正案は、個別法が想定…

「平等の理念 人々に根付いたか」

5月17日の朝日新聞声欄・オピニョン欄に興味を惹かれました。 まずは、「法を守らぬ議員に改憲を語る資格は」という題の、福島県の山崎健一氏の投書に興味を惹かれました。 というのは、私も入っている「鈴木安蔵を讃える会」のことについて触れていたからで…

ヤングケアラーへのエール

NHKで、「向こう岸」という特別ドラマを見ました。 主人公は、名門中学から転校した山之内和真君です。名門校で勉強についていけなくて、先生に薦められこの公立校にやってきました。父親に「高校入学で、その名門校に入るように」と言われ、能力不足を自覚…

ケケケと笑って生きよう

「ケの日のケケケ 特別版」というNHKドラマを見ました。ブログ知人のどなたがが触れていたのが頭に残っていたのでしょう。 視覚等の感覚が過敏な女子高校生が主人公です。 部活動強制の高校で、彼女は、部活には入れず(感覚過敏では難しいでしょうね、美術…

春また春

久しぶりに早朝5時、散歩に出ました。5月2日から、次女家族3名が来て8名の家族で過ごしています。 夕食係の私は、大変だと覚悟してたのですが、全然楽なんです。暇なんです。 というのは、日常と違ってうまいものを食べようということで、隣町の鶏唐揚げ(甘…

さわやかな風の吹く憲法記念日に

今日は寝坊しまして、午前9時ころから散歩に出ました。少々暑い感じでしたが、実にさわやかな風が吹いておりました。さわやかな現憲法にふさわしい風です。 風に吹かれて私は、自分の高校の先輩鈴木安蔵(中学時代)を少し思っていました。 鈴木安蔵は、戦前…

「ニワトリを見たことがない」

トリとめもない話です。 昨晩同居の孫(5歳、女児)が、「にわとりを見たことがない」といいました。 そういえば仙台の動物園には2~3回行っているんですが、動物園には、鶏はいないでしょう。 私だって、生きている鶏を見たことが50年以上ありません。 もの…