♪婿殿ちゃん、遅くなってごめんね、・・・・鮭は鮭は鮭は遅かった~(朝5時)
あさ5時出勤の婿殿に、紅サケを食わせようと思って解凍してたのですが、起きたのが5時。すでに婿殿は、ご出勤。
はて、この歌はなんと言ったかな。
「薫ちゃん、遅くなってごめんね。・・・なんとかかんとか・・・花は花は花は、おそかーた」という歌です。古い古い歌です。
♪あわてんぼうのクレーマー爺(じじい)~(朝9時)
昨日から室内壁紙の取り換えをしています。震災でひびの入った壁紙を6年前に取り換えたのですが、欠陥商品でした。触るとボロボロ落ちるんです。そこでリコールです。大日本製紙の製品なんですよ。大会社も信用できませんね。
さて、作業の人が帰った後、若夫婦の部屋の電灯がつきません。電灯は、他のコンセントでは点きます。てっきり壁紙取替えの作業で壊したかなと思って、電話しました。そしたら、なんとメインスイッチを入れてなかったのです。
恥をかきました。慌てて「ごめん」と大日本製紙の係に電話しました。
♪腹ペコ青虫~さん、ごめんね。(朝10時)
畑で青虫等を駆除しました。なんせ、今年は虫がすごく多いんです。私は、毎日瘤取り爺さんならぬ、虫取り爺です。
普段はほとんど食われない大根の葉が食われました。水菜は全滅です。チンゲン菜・小松菜は半滅(こんな言葉ありませんけど)。被害がないのは、春菊だけです。
♪はらがへった、はらがへった、はらがへえーった~(午後1時過ぎ)
(マイク真木「バラが咲いた」。食いしん坊爺のテーマ曲です)
午前11時、県の出先機関を、K氏一緒に訪問しました。相馬市玉野の自然破壊の自然エネルギー基地(森林地帯での大規模太陽光発電)建設について、森林伐採許可を出さないように陳情しました。(直接ではありませんけど)
会社はあきらめてない。どうもよくわかりません。太陽光発電の固定買取価格制度は、着工してない場合、2016年以降買取価格が下がるはずなのに、どうも下がってないようです。今は12円/KWHで、ペイしないと思われるのに、あきらめないとは、おかしいです。もともとは36円でした。今も36円のようです。どういう手品でしょうか。
話し合いが長引いて、家に帰ったのが午後1時過ぎ。お腹がすきました。残り物で食べました。
♪レッツイート、集まって、レッツイート、食べましょう、レッツイート、元気よく
さあ、とんかつおいしく食べよ、らららららら~(午後6時)
午後4時30分から夕食を作り始めました。妻と若夫婦は、とんかつです。私と孫は、かつ丼です。野菜は、ささぎ豆、サニーレタス、サンチュです。お汁は、ジャガイモ・
豆腐・ワキゲの味噌汁です。(豆腐を除いて、野菜は自家製です、エッヘン)
♪観自在菩薩、行深般若波密多心経~(午後8時)
亡くなったおじさんの42日目(6・七日)いとこの家で、般若心経や修証義の一部を唱えました。その後散歩です。まだ足がいたんです。昨日整形外科に行きましたが、特に悪くはないとのことで、約四キロ歩いてきました。
妻と従弟は、「寒くなると古傷が痛む」なんて嫌なことを言います。でもほんとなのかもしれません。
あとはもう風呂に入って寝るだけです。寝るときは歌を歌いません(笑)