「その子はまだ朝ご飯を食べてないのよ」 八日目の蝉

角田光代「八日目の蝉」を読んだ。

この小説は、母性の小説だと思った。

第1章では、希和子の誘拐という犯罪を希和子の立場で描いている。

 彼女は、不倫相手の奥さんの生んだ子どもを誘拐する。希和子は、彼の子を身ごもったのに堕胎せざるを得なくなった。同じころ妊娠した彼の奥さんの子供を誘拐し、逃避行をする。友人の家、立ち退きを迫られている老女の家、宗教団体、小豆島と逃げていく。
 彼女は、その子を薫と名づけ、逃げながらも、一生懸命守り愛していく。薫もそれぞれの環境の中で、希和子を頼り愛し成長していく。

これは犯罪であるが、私は、彼女らが捕まらずに平穏な生活が送れるよう応援する気持ちになる。その逃避行は4年になり、ついに彼女は逮捕される。

 第2章は、成長した薫(=本名に戻って恵里菜)の苦労と苦悩を語っていく。
4歳で本当の家族に戻ったが、実母も父もうまく恵里菜を愛せない。その背景には、父と母のそれぞれの不倫と誘拐がある。恵里菜は、この家族の中で生きていくために、希和子を憎もうと努力する。そして憎む。しかし、零から4歳までの希和子との愛が心の底にはある。

 学生の恵里菜も不倫の相手の子を宿す。そして生む決心をする。生むという選択は、父母の罪と、父の不倫相手の希和子の罪を回復する。そして自分を回復する行為だ。


この小説は、不倫と「誘拐と言う犯罪」からの回復・解放を描いている。そして女性の生臭い愛欲と母性の狂おしさと無私の愛も表わしている。

 回復の象徴は、あの言葉だ。恵里菜が心に閉じ込めていた希和子の言葉。逮捕されるときに希和子が言った「その子はまだ朝ご飯を食べてない」という言葉。それを小豆島へのフェリー乗り場で思い出す。その言葉は、憎んでいた希和子が実は自分を愛していたことと自分の、希和子への愛を一瞬にして再現することばである。
小豆島は、希和子と薫=恵里菜が最後に幸せに過ごした島だ。

 上にはこんなことを書いたが、俺は男で、女の母性の愛、狂おしい愛欲なんてほんとのことは分からない。しかし、作者が、人の優しさを基本に置いていることは十分感じとれた。

二十四の瞳とともに、この小説も俺の、「いつか小豆島へ行ってみたい」という気持ちを強くした小説である。