2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、午前10時から南相馬、午後1時30分から相馬のスタンデイングに参加してきました。カメラを忘れたので写真はありません。南相馬は11名、相馬はいつもの5名でした。 南相馬で隣に立った人は久しぶりに参加された女性でした。仮にAさんと言っておきます…
妻が飲み会で外出、娘が孫と部屋で寝ているので久しぶりに一人です。なので居間でテレビのビデオを見て過ごしました。一つは、「私を離さないで」という映画です。娘が撮っててくれてました。見るのは二度目です。小説は私にとってトップクラスに衝撃的でし…
yukiwarisou 0222様に紹介いただいた、前川喜平氏の「面従腹背」についての発言に触発されて、さらに頭に浮かんだことを書きます。前川元文科事務次官と現文科事務次官の「面従腹背」についての二人の考え方の違いは、単なる二人の次官の違いではないと思い…
近頃新文科省事務次官が就任あいさつで、「議論は保障する故、決定事項に従うべきである。面従腹背はするな」といったそうである。勿論前川事務次官の「面従腹背が座右の銘」への反撃である。 「議論は保障する」というけれど、文科省内で議論が徹底して行わ…
今日スタンデイングをやってますと(相馬、5名参加、SDカード忘れのため写真なし)小学一年生が通りかかりました。珍しく声をかけてきました。(男の子) 「なにしてんの」 一瞬私は「う」と詰まりました。 私は、「みんなにこうでしょう、と言ってんの」と…
昨日は相馬のスタンディング、今日は原町のスタンディングに行ってきました。 原町のスタンディング風景です。曇り空の下14名も参加しました。相馬は4名参加でした。 私のプラカードは、次の三つです。いずれも前に書いたものです。近頃新しいものを作ってま…
今日10月1日は、私たちの「生業訴訟」の仙台高裁の初公判の日です。「生業裁判」は、福一原発事故関係の原告の一番多い(4000人)裁判です。昨年10月10日福島地裁で、基本的には原告側勝訴といえる判決をもらいました。判決は、国と東電の責任を明確に認め…