2021-01-01から1年間の記事一覧
今日12月29日、南相馬市のスタンデイングに行ってきました。前日までと違い割と暖かい日でした。 . 参加者は、私を含めて8名でした。相馬からは、2名の応援でした。 2015年夏に成立した安保法制に危機を覚えて、その前年から始まったスタンデイングでした。…
いい番組を見た。NHKBSの「第11連隊の太平洋戦争」である。ビデオに撮っておくべきであった。忘れないうち、思いつくまま、その感想を述べる。 (1)この連隊の戦歴は、勇者(マレー進撃・シンガポール陥落)→戦争犯罪集団(マレーでの中国系住民殺りく)→…
維新が伸び、立憲・共産が減少、国民民主が維新に接近という衆院選の結果を受けた、政治情勢、さらに、防衛費GDP2%論、敵基地攻撃論の台頭、安倍による「台湾有事日本有事」という発言等々に対して、憲法改正に危機感を持った、相馬市9条の会は、今日午前、…
昨日、検査の結果を聞きに行きました。 結果は、「前立腺癌を疑う病変を認めない。前立腺肥大あり」という事でほっとしました。 但し医者が言うには、今まで1年~2年に一遍のPSA検査であったが、半年に一回の方がいいとのこと。早期発見のためと言うが、また…
家の新築に伴い、隣町に引っ越して一カ月が過ぎました。 少し落ち着いたので、ブログを再開します。ブログを休んでいた5か月中の印象的な出来事を思いつくまま、書きます。 第一 市会議員のだらしなさ、いい加減さ、やる気のなさ。 例の相馬市玉野の太陽光発…
我が家を新築することが本決まりとなりました。 10年前の大震災(震度6弱)、2年前の2度の浸水、今年二月の震度6強の地震、と 大きな被害が続き、耐水害・耐地震の家を新築することになりました。同じ場所に、3世代同居(5人)の新住居です。 工期は、本年11…
4月下旬から、時々寝返りを打ったり、歩いている時視線を動かしたりすると目が回ったり、ふらついたりしてました。4月30日には、天井がぐるぐる回る状態になりました。まあその気持ち悪い事。その後少しずつ良くなったのですが、今朝3時ころ、再び天井が回る…
「米内光政」(上下)を借りるついでに、図書館で、広中一成「牟田口廉也」(星海社)を借りてきました。 「米内」と違って、なかなか読み切れずにやっと昨日読了しました。分量で言えば「米内」の4分の1くらいの量と思うのですが、どうも読みにくかったで…
いい番組を見た。 NHKBSプレミアムのプロジェクトX「襟裳岬に春をよべ」である。 舞台は北海道えりも岬。時代は、戦後すぐから平成まで。 かつていい昆布の取れた襟裳の海は、昭和20年代初めには、昆布はあまりとれず品質も「泥昆布」と呼ばれるように劣悪に…
実に久しぶりに散歩に行ってきました。 この20日間ほど、熱は出ないのですが、咳が続いて大事を取って歩いてませんでした。 初め孫が、続いてその母が、そして私が同じ症状です。お医者さんには、3回かかりました。(一回5日分しか薬を出してくれないのです…
近頃の読書 瀬戸内寂聴「秘花」 〇老年の世阿弥についての小説であるが、特に感銘を受けたところはなかった 〇世阿弥が71歳の時、佐渡へ流されそこで死んだということを初めて知った。 〇世阿弥が将軍義満に寵愛されて観世座の隆盛を招いたというのは、彼ら…
菅首相は、どうやら米国に手玉に取られたようだ。米国はじっくり構えて、日本を対中戦略に組み入れた。日米共同宣言に、台湾を入れたことは、私にはそのように見える。 大きな目で見ると、この出来事は日本の大きさを示すものと考えるべきである。 米国が対…
家の新築問題の行方如何にかかわらず、終活のため本の整理をしています。 「氷点」上(文庫本)という未読の小説がありました。読み始めると、これが面白く、続きを探しましたが、我が家にありませんでした。そこで、図書館に行って、「氷点」「続氷点」(単…
家の窓から隣の池が見えます。相馬のお城の中堀(内堀と外堀をつなぐお堀)です。福島県の指定史跡です。 この池が家を新築する際の大きな障害になっています。軟弱地盤をどのようにして、克服するかということです。 先日、ハウスメーカーを通じて、外溝工…
いやいや、これは馬鹿をやってました。 ブログが書けないのであきらめてました。初めは、何の間違いか(勿論私の操作のです)、すべてが英語で表示されるようになりました。これはまずいと、日本語に直したのですが、その時から、ブログアップができなくなり…
近頃こんな歌の一節が浮かびます。 昨年8月に痛めた左足が1月以来、どうも疼くのです。11月や12月には、痛くなかったのに。 そのうえ悪いことに、2月16日早朝(震度6の地震から3日目)散歩の途中、左足が肉離れを起こしました。滑ったので転ばないよう思いっ…
昨晩とろとろと眠りに入らんとしたとき、ゴーと地鳴り。続いて強烈な揺れ。私は妻の方へ覆いかぶさった。その時タンスの上段、続いて中段が落ちてきた(多分)。かろうじてわが左肩をかすめて倒れた。ものが落ちる大音響とともに、さらに揺れ続けた。妻は「…
勝手なお願いですが、 ブログ知人の皆さま、今回は、コメントは「無し」でお願いします。 お読みいただくだけで、さいわいです。星印は欲しいなあ。 「2月3日、4日記す」 わが弟が1月31日亡くなった。 トラックの運転手をしていたが、5年前運転中に脳梗塞発…
強風の中、原町のスタンデイングに行ってきました。寒かった。 参加人数は11名でした。カメラは持って行ったのですが、メモリーを忘れて写真はありません。 (再掲) 今日の朝日新聞に、「日本学術会議が任命拒否された6名を4月まで任命するよう要請した。し…
今朝、ネットで「辺野古基地に自衛隊常駐」という記事を見つけビックリしました。と同時に、なぜ政府が辺野古基地に固執するか、また憲法違反の安保法制をゴリ押しして 成立させたか、腑に落ちました。 この記事は、沖縄タイムスと共同通信の共同取材に基づ…
コロナ異変 1日恒例の相馬駅のキオスクに新聞を買いに行った。ところが休みである(⁉)。えー、今までこんなことなかったのに。そういえば常磐線はいつもガラガラ。駅利用者も少ないのだろう。竹駒神社(宮城県岩沼市)への初もうで客も少ないことを見越して…