♪♪一つや二つじゃないの、古傷はー♪♪

近頃こんな歌の一節が浮かびます。

 

昨年8月に痛めた左足が1月以来、どうも疼くのです。11月や12月には、痛くなかったのに。

 

そのうえ悪いことに、2月16日早朝(震度6の地震から3日目)散歩の途中、左足が肉離れを起こしました。滑ったので転ばないよう思いっきり頑張ったせいです。やっとの思いで家に帰ってきました。

 

2月23日、整形外科を訪れ、見てもらいました。

医者「おかしいな、左足の骨折、今頃痛くなるのは変だ。」

私「寒くなって、前に痛めたところが痛くなるということはないですか」

医者「絶対ないとは言えないけどねえ。いったん治ったのだからね」

私「この肉離れが影響しているということはないですか」

医者「絶対ないとは言えないけど、まずないな」

 

 

結局、左足は腱鞘炎という診断で湿布薬をもらってきました。

 

 

「古傷が痛む」って良く言うじゃないですか。それだと思うんだがなあ。

 

 

「散歩こそわが命」の私にとって、足が痛いのは、・・痛い(笑)。距離を大きく減らし歩いていますが、まあ面白くありませんね。何せ、歩くと痛いから。

 

痛いといえば、家の傷も痛い。

 

10年前の東日本大震災で壊れた(当時半壊という判定)基礎・外壁・内側の日本壁・クロスが同じように壊れました。隣地が池なのが響いています。震災2年後に、5百万弱をかけて直したのですがねえ。同じような場所が同じように壊れました。

 

家も、古傷か痛いと泣いてるかもね。

 

さてどうしようか。5百万かけて直しても、また地震だとおなじことになります。

 

 

こうして、現家屋解体・新築が現実味を帯びてきました。しかし、ほんとに大ごとになってしまいました。若夫婦と真剣に話し合ってます。もし新築となれば、メーカー選定、間取り・外溝(隣が池が難関)・内装・装備の決定、ものの処分・移動、借家、借金の算段、いやー、大変です。

 

物の処分については、

昨年の義父と伯父の死、今年に入って弟の死と身近な人の死が続いて、自分の死も意識され、断捨離を本格的に考えていた所でした。

 

全集類(世界大百科・ライフの自然シリーズ・世界の大思想・柳田国男全集)は、処分できました。単行本・文庫本・新書類は、全盛期に比べて4分の1以下に減ってはいますが、もっともっと減らさなきゃと思ってます。

 

衣服類は元々必要な分しかありません。それでもあと30%くらいは捨てられそうです。

 

 

自分が作成した仕事関係の書類は、70%~80%捨てました。この処分では、心痛むことが多く思い出されました。

 

あーすりゃよかった、あーすべきじゃなかった、いうべきじゃなかった、気づかなかった、などです。特に他人を傷つけた言葉は、痛いです。もはやとりかえしがつきません。仕方ありません。

 

 

心無き言葉の射矢を消すよしもがな(拙作)

 

これも古傷です。

 

 

♪♪一つや二つじゃないの、古傷は~♪♪(都はるみ大阪しぐれ」)まったくねえ。

 

 

修証義・第4章・発願利生・愛語にこうあります。(日本語のお経)

「徳あるは誉むべし、徳なきは憐れむべし。・・・面(むか)いて愛語を聞くは面を喜ばしめ心を楽しくす。面(むか)はずして愛語を聞くは肝に銘じ魂に銘ず・・・」

 

あーあ、さっぱりだったな。俺は。

 

 

 

 

最後に残るのは、親しい人たちからの手紙かなあ。これは捨てません。

 

 

すでに鬼籍の人のもあります。母親、弟、H君。俺の死とともに彼らも消えるわけです。勿論消えるのは、私の(思い出の中の)彼等ですけど。