近頃少々気に入った青山文平を読んだ。その感想。以下少々ネタバレ。 底惚れ(青山文平) 初めて聞く言葉だが、底惚れとは、「心底惚れる」からきた言葉か?この小説は、心底惚れた男の話。何せ、好いた女に刺されても、その女の殺人未遂をかばい、その女の…
今日タイヤ交換から帰ってきたら、「大草原の小さな家」の最終話を再放送してました。 以下、ネタバレ。 私が見たのは、殆ど終わりの方です。ローラたちの下宿屋を爆破するシーンからでした。その後は、延々と工場・店・病院・住居を爆破するシーンが続きま…
WBCで日本が優勝した。アメリカも有力選手を集めた中で、勝ったんだから日本のプロ野球はすごいと思う。 しかし、米国以外の選手も米国で選手生活を送っているものが多々あり、米国のふところの深さがすごい。さすが移民で出来た国だ。 とか何とか言って…
今日は、地元相馬のスタンデイングに行ってきました。わが夫婦、同級生夫婦と、も一人の合計5名でした。普段に比べて少ないです。 小学1年生たちが、看板を読んでます。ふりがなを振ってますので読めます。 今日は、こんなチラシをもらいました。相馬市9条の…
昨日と打って変わって、穏やかな春の日でした。 南相馬のスタンデイングは、相馬からの2人を含めて5名でした。 今日は、4月1日に開催される原発処理水放出に関する講演会の案内を配りました。 案内パンフレットです。 さて本題です。 昨晩NHKBS4Kで、「大草…
(1)日韓関係改善 日韓両首相会談で、関係改善の方向が確認されたのは良い事だ。首脳の相互訪問の約束は非常に良いことだ。また徴用工問題から派生した貿易や安保関連の軋み解消も良いと思う。何せ韓国は、緊密な交流のある隣国であり、民主体制でも同じ国…
近頃読んだ本の感想。もうすぐ73ともなれば読める本はあと少しだろう。で、読んだ本を備忘の為書いておきたい、という気持ちです。 沢木耕太郎「深夜特急第一便」・・・「凍」「天路の旅人」「旅する力」と読んできて 彼の旅の原点である「深夜特急第一便」…
全く、時のたつのは早いものです。もう3月も9日。 暖かい日が続きます。一昨日は、ジャガイモをすべて植え終わりました。キタアカリ3キロ、メークイン1キロ、シンシア0.5K、インカの目覚め.05Kです。ほんとは、男爵と十勝黄金を植えたかったのですが、うまく…
昨晩は、「ひな祭り」という事で、家族5人でちらし寿司を食べた。 +ポテサラ+潮汁+鳥唐揚げ。 ところがここまで来るまで大変だった。 このお雛様は、亡くなった義父が孫(私の娘たち)に買ってくれたものである。もう、40年近く前の事である。 ご覧の通り大…
ブログ知人のcangael様ご紹介の(2023年2月3日)「天路の旅人」(沢木耕太郎)を読みました。 読むのには苦戦しました。主人公西川一美の旅行があまりにも長大で、いまどこを歩いているのか、どこにいるのか、いちいち付属の地図を見ながらの読書でした。こ…
私は誰でしょう? 「私たちのファミリーは代々、軟禁状態に置かれてきました。私達には人権もなく、姓もなく、表現の自由や移動の自由、職業選択の自由・・もありません」 「不妊治療が始められると、私は完全に「産む機械」扱いされました 「娘がうまれたあ…
気になる残念な記事について書きます。 毎日新聞2月18日人生相談の欄です。面倒ですが、ほぼ全文そのまま書き写します。 74歳の相談者は、「東大生の娘は、上野千鶴子の入学祝辞に感動したはずなのに、「私は下々のものと違う」と言い放ちました。将来は官僚…
風が強かったですが、今日は地元のスタンデイングに参加してきました。参加者は9名です。午後から曇りという予報に反して、晴れでした。ところが、風が冷たい。強い風で、軍手の手先が凍りそうでした。 私のプラカードは、変わり映えしませんが、皆のプラカ…
20日ぶりにとなり町のスタンデイングに参加してきました。小雨の中でした。私を含めて7名でした。相馬からは私だけでした。 私のプラカードは、いつもと同じものでした。近頃新しいものを作ってません。安保法制反対のころは、毎回というぐらい新しいものを…
今、夜の8時。散歩から帰ってきた。春を感じる夜であった。暖かい。夜の散歩は、近頃では珍しい。 殆どは、早朝の散歩が多い。 早朝、相馬市を貫流する宇多川土手を、海に向かって歩くのが気持ちよい。暁から曙、夜明けと、太陽の光の変化が美しい。そして少…
続けさまに、とても面白い本に当たった。どちらも、すごい人達の物語である。 「凍」は、実在の登山家、山野井泰史・妙子夫妻によるヒマラヤのギャチュンカン登山での大激闘を描いたものである。 すごいとしか言いようがない。凍傷で、泰史は手足の指20本の…
昨日宮城県名取市で映画を見てきました。コロナ以後は見てませんから、何年ぶりでしょうか。 「すずめの戸締り」という映画でした。妻のプール仲間たちが、見に行って「感動した」「泣けてしょうがなかった」という感想なのだそうなので、妻に誘われて、私も…
近頃、足の甲の古傷が痛む。数年前転んだ時の小さな骨折2か所である。今朝は、散歩途中から引き返した。 腰も痛い。これは、昨日からの農作業ゆえである。 なんと本日、ジャガイモを植えてきた!!キタアカリである。例年より一か月弱早い。 一昨日、ホーム…
島田雅彦「往生際の悪い奴」を読みました。読み始めて、50代弁護士と彼が拾った20代無職男が、民事事件を解決していく話かと思ったら、大間違いでした。一人の女性を、この二人が、喧嘩もせず共有し、この女性もそれに応じるというものでした。一妻多夫制で…
昨日相馬市「千客万来館」で、福島第一原発(以下1Fと略す)事故で汚染された水の海洋放出について、福島大学の柴崎直明教授の講演会を聞いた。約60名が参加しました。 彼は、専門が応用地質学で、2015年に地質学専門家の仲間で作った「福島第一原発地質・地…
第一級の寒波が来るそうです。その前兆でしょうか。ひどく寒いです。 今日もまたスタンデイングに行ってきました。地元相馬です。私達夫婦も含めて6名参加でした。 皆この寒いなか、元気がいいです。隣に立ったのが、わが中学の同級生です。共産党員です。 …
初めて言います。私の見果てぬ夢は、ダンスなんです。 女性と踊ることです。 小学校のフォークダンスは、私の苦痛の種でした。踊りたいのに踊れないんです。リズム感が大変悪く、傍から見ているだけでした。あ、自由参加のフォークです。参加しよう、でもで…
このところ、安保は是か非か、台湾有事をどうする、膨大な借金で日本どうなる、「自由死」、など、「験」ないものを考えてました。 古代の歌人(大伴家持)は、「役立たないことを考えるよりは、酒を飲んだ方がいい」と言いましたが、 今日は春のようないい…
再び、平野啓一郎の「本心」について、思ったことを短く。 (以下ネタバレ、かつよく言う独断と偏見に満ちているので、この本を読む予定がある人は、このブログ、読まない方がいいです) 実は、俺は、主人公「僕」の愛についての態度にイラついた。 好きなら…
平野啓一郎の「本心」(小説、2021年)をよみました。うーん、いろんな意味で、難しい。よくわからなかったけど、すごく興味も惹かれました。私としては、珍しく続けて2度読んでしまいました。 時代は、2040年代初め。「自由死」(本人の意思で、医師の手助…
地元のスタンデイングに行ってきた。昨日までと違い、少々寒かった。6名参加である。 久しぶりに、反応があった。車の中から「グジョブ」をやってくれた男性がいた。 多分これにやってくれたのだと思う。 終わりごろ、1年生が通りかかった。読めるかいと、い…
今日は9の日。へえ、もう今年も9日も経つのか。という事で初スタンデイングに参加してきました。南相馬駅前です。 参加者は、相馬からの二人を含めて6名でした。 「わが子や孫を戦場に送るな」 「集団的自衛権は戦争への道」 「敵基地攻撃能力はいらない」 …
毎日新聞1月5日に、表題のような記事が掲載された。 福田氏は、「防衛力強化という気持ちはわかるが、どのように強化するかが問題」として、次のように言う。 ①政府は年末、3文書で、中国の動きを国際社会への「最大の挑戦」と位置付けたが、小泉氏は「中国…
明けましておめでとうございます。 エルピス最終回は、迫力があった。 副総理の犯罪を暴こうとするキャスター(長澤まさみ)を、彼女の元恋人=政治家の卵=副総理の家来(鈴木亮平)が止めようとする。その対決場面は、このドラマのハイライトだろう。 元恋…
今年最後のスタンデイングに行ってきました。 12月29日に南相馬市(原町駅前)でもあるのですが、当日は来客の為、欠席です。 ですので、今日の相馬が最後のスタンデイングでした。 風が強く、ものすごく寒かったです。参加者は、5名でした。 久しぶりに新し…