原発をやめよう

NHKで、原発関連の2つの番組を見た。

 

一つは、ETV特集「膨張と忘却ー「理」の人が見た原子力政策」である。

 

これは、かつて、原子力政策の政府審議会のメンバーであった故人吉岡斉(ひとし)の残した文書を使い、過去の原子力政策を検証したものである。

 

もひとつは、NHK福島制作の「事件の涙ー何が彼女を追い詰めたか」である。これは、
原発事故で、自主避難した一女性(仮名高橋由美さん54歳)の自死までをたどったものである。

 

 

これらを見た感想は、「原発は出来るだけ早期にやめるべき」ということだ。

 

かつて民主党政権時代に、「今すぐではないが、原発はやめる」という方針を立てた。自民党政権になって、そろりそろりと原発復権させ、あとは脱兎のごとく、今や原発再稼働推進どころか、新設までも閣議で決定されている。

 

民主党の流れを汲む立憲民主党やもともと原発反対だった共産党社民党は、原発フェイドアウトの旗を高く立ててほしい。一定の支持は得られるだろう。

 

さて、2つの番組についてだが、まずは、ETV特集の要点を述べよう。

吉岡斉は、原発について、むやみに反対するわけではなく、合理的な議論(熟議)、決定プロセスの合理性・透明性を訴えていた。

 

しかし、吉岡は言う。実際の政策決定は、非合理的なうえ、真摯・有能な判断に基づかない、無責任な決定であった、と。

 

②その例として、1997年の高速増殖炉懇談会をあげる。高速増殖炉もんじゅは、深刻な事故を起こし、懇談会は、もんじゅをどうするかを検討するものであったが、もんじゅを続けるという結論が先にあり、まじめな検討はしなかった。結局1兆円以上の国費を投じて、2016年廃炉が決定した。

 

③さらに、2004年の原子力委員会の「長期計画会議」の例を挙げる。これは、青森県の六ケ所村の再処理工場が中々完成せず、見通しが立たない段階で、原発をどうするかについての会議である。

 

この頃経産省の若手官僚有志が、再処理工場の継続は、「19兆円の請求書」である、無駄で、核廃棄物は、直接廃棄の方が良い、というレポートを出していた。

 

会議の初め、直接廃棄は、1kWHにつき、0.9~1.1円で、再処理は、1.6円/1KWH

という討議資料が出されていた(再処理工場廃止の方向)。ところが、あとで、政策変更コスト(再処理工場をやめるのに伴う費用)が計上され、直接廃棄は、0.9~1.5円/1KMHと高く見積もられ、有利さを消された。

 

会議の中心の近藤俊介は、インタビューに答えて言う。

「再処理工場を廃止すれば、六ケ所村の処理がある。交付金に替わる金が必要だ。要するに補償問題だ」

 

実は、国と電気事業連合会が秘密に内部調整していた。会議の前に、再処理工場を継続すると決めていたのだ電気事業連合会自民党も会合を持っていた。自民党は、「直接投棄にお金がかかることを強引な仮定でもいいからを出せ」と圧力をかけた。

 

内部告発した経産省若手官僚たちは、移動となった。

その若手官僚は言う。「自民党のお偉方から言われた。君らの言っていることは全部正しい。しかし、再処理工場は神話なんだ。嘘を承知で出来る出来ると言っていればいいんだ。薄く広く電力料金にかければ、19兆円なんて、すぐだ」と。

 

この「事前に決まっていた」が本当なことは、原発推進の中心人物・近藤俊介のインタビューの様子で、如実にわかる。

 

彼は、口ごもり口ごもり、「会議をまとめないと、何かないとなかなか決まらない・・」としどろもどろに言う。

 

真面目に真摯に検討していない。全くでたらめそのものだ、日本の原発推進は。

 

事前に決まっていたことを知らされた当時の委員たちは、インタビューで言う。

「これは茶番だ。国民を馬鹿にしてる。私は茶番につきあわされた」

電力会社、原発推進の学者、官僚、政治家、地方自治体の有力者の利権構造がある、皆何かの利権を得ている

金と嘘とおまんまがごちゃ混ぜになった状態

「一度始まった事業は途中でやめられない。利害関係者が多数いるからである」

 

以上より、現在の原発再稼働推進や原発新設は、技術的にも経済的にも、合理的判断ではまったくなく、原発利権グループの利権のためのものと、私は確信する

 

二つ目の「事件の涙」。

福島県郡山に住んでた高橋由美(仮名)さんは、放射線量の高い郡山に住むことが、子供たちに悪い影響を与えると考えて、娘と二人、東京に自主避難した。夫は仕事もあり、郡山に残った。

 

高橋さんは、夫から十分な仕送りをもらえず、非正規のダブルワークで娘との生活を支えた。月収20万の中で7万を子供の為貯金してた。超節約の日々であった。

 

やがて息子もやってきて、3人暮らし。郡山に帰省することも少なくなり、夫との関係も冷えた。

 

厳しい生活の中で、彼女は次第に追い詰められていった。

 

2014年、彼女は心因性精神障害にかかった。追い打ちをかけたのは、2015年の自主避難者への無償アパート提供の打ち切りであった。

 

また、自主避難者への厳しい世間の声があった。

曰く「自主避難は、自己責任なので援助する必要ない」

曰く「弱い心だ。ほんとの被害者に悪いだろ」

曰く「なにいつまで甘えてるんだ」

 

彼女は、自主避難者たちの原発訴訟に参加したが、一年で原告をやめる。

 

2017年4月。彼女は、家族を置いて病院へ。

2017年5月。自死

 

彼女は、多くのSNSを残した。

「私が放射能に鈍感だったら、家族がバラバラにならなかったのに」

「私はただ、放射能を怖がるのも怖がらないのも、どちらも正しいと認めてほしかっただけ」

 

夫との最後の会話「あなたも私も独りぼっち。大事なものがちょっと違ってただけ」

 

夫の話「離婚の話まで出てた。けれど、俺たちは仲が良かった方だ。原発事故が無かったら普通の生活ができてた。」

 

彼女の最後のSNS発信

「助けて。私ができることがあれば、助けて」

 

 

2004年の「長期計画会議」後の経過・・・・。

2006年 自民党政府は、原子力立国を打ち出した。

2007年 柏崎刈羽原発事故発生。しかし、根本的対策をしなかった

2011年 福島第一原発事故

2014年 原発稼働ゼロ。原発利用に国民の反対60%。

2022年 原発再稼働推進・古い原発も60年稼働可能。新規原発容認。

2021年~ 一部アンケートで、国民の原発利用容認が過半数を超える事例

 

現在でも、再処理工場完成せず(26回の延期、9兆円を投入)、放射能廃棄物最終処理施設の見込み立たず。

 

原発事故は、家族を分断し、被災者間を分断した。その原発は、原発村(原発利益共同体=自民党・官僚・御用学者・電力会社・自治体有力者)の利益の為、科学技術上も経済合理性上も、全くでたらめに推進されてきた。そして電気料を通じて全国民に多大な損害を与えている。