私たちの小選挙区では、共産・社民に応援された元民進党の無所属の金子恵実さんが当選しました。野党共闘の勝利です。しかし、総選挙は全体では、残念な結果に終わりました。
自民党は、過半数を大きく超え、自公勢力で3分の2を占めました。予想されたことではあるけれど、残念な結果です。
小選挙区での野党分立が自公を利したことは、間違いありません。意図的であれ、結果的であれ、小池氏と前原氏による野党共闘分断が、自公に漁夫の利を得させたと言えます。
それにしても、投票者の中では自民党支持が多数なのも間違いないことです。私は、安倍自公政権の政策は、国民の幸福を増幅せず、危険を増大させると思っています。この点は、もっと突き詰めて考えてみる必要があります。
野党は、自民党に投票した人々とどこにも投票しなかった人々の意識・考えを丁寧に分析し、そこに働きかけることを本気ですべきです。。国会内の活動も大切ですが、街頭演説も大切ですが、これが本筋であることを忘れないでほしい。そしてわかりやすく、政策を提示してください。その場合、野党間で政策をかなりの程度一致させることも肝要と思います。
さて昨晩は、開票状況と台風でほとんど眠れませんでした。午前6時過ぎ、我が家の前の池があふれ、道路を越して流れるようになりましたが、幸い床下浸水までは、なりませんでした。
遠くに冠水寸前の道路が見えます。
家の二階から見た池を挟んだ隣家です。
車の前が、水没した道路です。これ以上、水は上がりませんでした。これ以上上がると、我が家も床下浸水です。
さて今日は、ピサを紹介します。
有名なピサの斜塔です。ガイドブックによりますとピサは中世、ベネチア・ジェノバ等と並んで有力な海洋国家だったそうです。これらの建築物は、ピサの艦隊がイスラム教徒を破った戦利品で作られたようです。斜塔は、砂岩質のやわらかい地盤の上に建てたので傾いたのだそうです。この大聖堂も、斜塔ほどではないけれど、傾いています。
大聖堂の正面です。
同じ敷地にある礼拝堂です。
礼拝堂の内部です。
私たちは、この礼拝堂で貴重な体験をしました。現地のガイドさんから(多分イタリア人)、午後6時からパフォーマンスがあると聞きました。観光客がどんどんいなくなり、私だけになってしまいました。午後6時になりますと、ここの職員の方が、数種の高さの違う声を出し、それが重なり合って不思議な音響の世界を経験しました。とても美しいハーモニーを経験しました。1時間ごとにやるそうですので、機会があったら聞かれたらよいと思います。